AINOHOT「amoru P20」をレビュー!走行音が静かなのに力強い走りができる電動アシスト自転車

本記事では、【ゆんとも】のご協力いただき、AINOHOT電動アシスト自転車「amoru P20」の特徴や、良かった点・気になった点をレビューしています。

詳細は下記のURLまでにチェック

AINOHOT「amoru P20」をレビュー!走行音が静かなのに力強い走りができる電動アシスト自転車 | ゆんとも

 

電動アシスト自転車の魅力といえば、電気の力で楽に走れるところですが、バッテリーがフレームにポコっと外付けされていて、デザインがイマイチなモデルが多いのが悩みどころ。

AINOHOTから発売された「amoru P20」は、電動アシスト自転車に見えない洗練されたデザインに仕上がっています。

 

走行音が静かなのに、力強い走り

AINOHOT「amoru P20」の一番の魅力は、走っているときの音が静か、そして力強いアシストが感じられるところ。走行音が静かな理由は、チェーンにベルトドライブが採用されているから。

【ベルトドライブの魅力】
・錆びないから、メンテンスフリー
・走行音が静か
・金属チェーンより、滑らかな走りができる

静かな走りに、後輪に搭載されたモーターが力強いサポートをしてくれるので、
「力強い電気自動車」という例えがピッタリの走りができます。

 

デザインがカッコいい!

AINOHOT「amoru P20」は、余分なパーツを削ぎ落とした洗練されたデザインに仕上がっています。電動アシスト自転車に見えない理由は、次のとおり。

【デザインがおしゃれな理由】
・バッテリーがフレームと一体化
・余分な配線がない
・フレーム加工がきれい

シンプル・イズ・ベストなデザインなため、普段着はもちろんのこと、スーツや制服との相性もバッチリです。

 

最大100km走れるバッテリー

AINOHOT「amoru P20」は、1回の充電で最大100kmの走行が可能。以下のようなシーンで使っても、充電は1週間に1回すれば十分。

 

【ある日常】
・片道5km(往復10km)、平日5日間、使った場合→2週間に1回の充電頻度でOK

・片道10km(往復20km)、平日5日間、使った場合→1週間に1回の充電頻度でOK

 

1回の充電で50km前後しか走らない電動アシスト自転車の場合、バッテリー残量を気にしながらの走行、またアシストの電源ON・OFFをこまめにする必要があります。
AINOHOT「amoru P20」は1回の充電で最大100km走れるため、バッテリー残量を気にすることなくガンガン走れます。

 

折りたたみが可能

AINOHOT「amoru P20」は、折りたたみ可能な電動アシスト自転車です。

20.5kg 男性なら持ち上げられる重さ

折りたたみ方は、すごくカンタン。

【折りたたみ方】
1.サドルを下げる
2.ハンドル部のロックを解除して、ハンドルを倒す
3.フレーム中央のロックを解除して、半分に折りたたむ


慣れれば、30秒ほどで折りたためます。折りたたんだ自転車が勝手に開かないよう、マグネットで固定される仕様になっています。

自転車が半分に折りたためることで、次のメリットがあります。

【折りたたみのメリット】
・玄関先で保管できる
・保管スペースが限られていてもOK
・車に積んで、出かけた先でMY自転車が使える

車のトランクに積めることで、出かけた先でマイ自転車が使え、行動範囲がグッと広がります。

__________________________________________________________________

記事提供元:ゆんとも

本記事は【ゆんとも】の記事の一部から切り抜き、掲載されています。

詳細はこちらで↓

AINOHOT「amoru P20」をレビュー!走行音が静かなのに力強い走りができる電動アシスト自転車 | ゆんとも

 

さらに、ゆんともさんは本製品についてのレビュー動画も撮影してくださっています。動画もぜひご覧ください!

【MAX100km】毎日の相棒確定の電動アシスト自転車、AINOHOT「amoru P20」をレビュー!

ブログに戻る